こころがしんどいときにやってみてほしいこと
わたしは学生のとき心理学を専攻してました
ヨガをしていると
こころのことがすごく身近に感じるし
共通することがたくさんあるなぁと思います
たとえば
「判断」と「記述」を分けること
これは心理学を勉強してるときに
出会ったことだけど
ヨガをしているときもやっていることです
「判断」は
良いや悪いの評価をすること
お花を綺麗だな、可愛いな、好きだな
と思うことは「判断」に入ります
それに対して
「記述」は
説明することと言い換えられます
お花が赤い、甘い香りがする、触ると冷たい
などは「記述(説明)」
言葉だけだとややこしくなっちゃうから
良かったら目の前にあるものを
「判断」と「記述」
に分けてみてくださいね♡
簡単そうだけど
意外と難しいと思います
ここで大切なのは
「記述」は
だいたいみんな同じで答えがあって
(さっきの花は青色じゃないですよね)
わりと絶対的なことだけど
「判断」は
人によって全く違うし
正解がないということです
このふたつが混ざってしまっていると
こころがしんどくなることがあります
たとえば
友だちや家族、職場の人が冷たい気がする…
だって無視されたし…嫌われてるかも…
「嫌われてるかも…」
これを「記述」と一緒にして
事実として捉えたら
しんどくなっちゃって当然ですよね><
わたしも
最近なんかしんどいと思っていたら
いろんなことをジャッジ(判断)
しまくっていたことに気づきました…
ヨガをすることや瞑想をすることは
この2つを分けてくれます
体や呼吸の感覚に意識を向けること
「良い」「悪い」の判断から離れて
自分だけが感じられる感覚を信頼する
安らぐことができる時間だなぁと思います♡
こころがしんどいとき
ぜひ一度この2つがあることを
思い出してみてください♡
そしてヨガや瞑想をしに来てくださいね♡
0コメント